certification

受講を申し込む

Usage Example

こんな方に向けた
サービスです

  • イラスト

    第一人者からデザイン経営を学び
    企業をサポートしたい
    支援の成果を最大化したい方

  • イラスト

    中小企業の経営支援に
    上流から関わりたい方

  • イラスト

    デザイン経営の本質や
    支援の手法を学びたい方

What We Offer You

急激に変化するビジネス環境のなか、持続的な成長を実現する手法として「デザイン経営」への期待が高まっています。しかし、中小企業が自力でデザイン経営を理解し実践することは容易ではなく、そこには共に歩み、導いていく伴走型の支援が求められています。
ところが現在、デザイン経営を深く理解し、中小企業に寄り添い伴走できる人材はまだごく少数に限られているのが現状です。
そこで、本講座が目指すのは「デザイン経営パートナー」の育成です。「デザイン経営パートナー」は、確かな企業支援スキルと柔軟なデザインマインドを兼ね備え、中小企業のデザイン経営実践を共に進める伴走者として大きな役割を果たすことが期待されています。

What We Offer You

定員20名 先着順

イメージ画像

Apply to attend

受講のお申し込みはこちら

受講料 495,000 円(税込)

早期割り:10%OFF(2025年9月末までのお申し込み)

会員割り:10%OFF(企業会員の社員含む)

※割引の重複はできません。

受講を申し込む

About Certified Courses

企業を支援する人材には、「広義のデザイナー」と「経営の専門家」という、異なる二つの職種があります。
この二つの職種の専門性を掛け合わせ、企業に寄り添った経営支援を行うことが、大阪デザインセンターが提唱する「デザイン経営支援」です。
大阪デザインセンターは、この両者が協力して企業支援を行えるような伴走型プラットフォームを構築しました。

本講座で育成を目指す「デザイン経営パートナー」は、デザイナーならではの発想力と経営コンサルティングの専門性を融合し、協働して中小企業が抱える真の経営課題を見つけ出し、その解決まで共に歩んでいく、企業にとって心強い伴走支援者です。
大阪デザインセンターの認定講座を修了することで確かなスキルを習得し、デザイン経営支援のプロフェッショナルを目指します。

デザイン経営パートナーイメージ画像

これからの経営に不可欠な「デザイン経営」

社会課題が複雑化し、市場や顧客の価値観が急速に変化する現代において、従来の論理的な経営手法だけでは解決できない課題が増えています。そのため、これからの経営には「デザイン経営」の視点が不可欠となっています。

「デザイン経営」とは、デザインの力をブランド構築やイノベーション創出に活用する新たな経営手法です。その本質は、人(ユーザー)を中心に据えて本質的な課題を発見し、既成概念にとらわれない柔軟なアイデアを生み出しながら、試行錯誤を繰り返し、実現可能な解決策へと導いていくことにあります。(出典:経済産業省・特許庁『「デザイン経営」宣言』2018)

デザイン経営とは

Points Of Attendance

Point01

大阪デザインセンターが行う
企業支援の
パートナーとして
活躍することができます

企業や団体からのデザイン経営に関する相談やプロジェクトの依頼を受ける機会が広がります。
また、デザイン経営に関連する研究や実践的なプロジェクトへの参加機会があり、自身の専門性をさらに深めることができます。

講座受講・認定のメリットイメージ画像

Point02

専門知識やスキルを明確に証明し、
同業他社との差別化を可能にします

講座受講後、認定条件を満たし、大阪デザインセンターに入会すると、「デザイン経営パートナー」として大阪デザインセンター認定のオープンバッジを取得することができます。

講座受講・認定のメリットイメージ画像

Point03

成功事例や最新の知見を
学ぶことができます

講座の中では「デザイン」と「経営」の両面で最新の知見を提供いたします。自身のビジネス価値を高め、現場で使えるスキルを身につけることができます。修了・認定後も実践知を高めるため、コミュニティ活動への参加やアフターフォローを受けることができます。

講座受講・認定のメリットイメージ画像

Course Schedule

カテゴリ 講義名 コマ数 日時 内容 講師候補
総論 概論 2 11月30日(日)
10:00-13:00
本講座の目的、ゴールなどについてのオリエンテーション 内海美保
日本経済の現状と課題 住田孝之
深野弘行
デザイン経営概論 2 11月30日(日)
14:00-17:00
デザインを経営に持ち込むことはどういうことなのか 土生哲也
デザイン経営
実践モデル
2 12月7日(日)
10:00-13:00
デザイン経営の支援は実際にどのようにされているのか 澤田哲也
谷紋美
マインド
セット
デザインとは 2 12月7日(日)
14:00-17:00
デザインのもつ力 八重樫文
デザインモード 2 12月14日(日)
10:00-13:00
デザイン態度をいかに手に入れるか 杉谷昌彦
対話力・傾聴力 4 12月21日(日)
10:00-17:00
対話と傾聴の実践 津賀弘光
スキル
セット
行為のデザイン思考法 2 12月20日(土)
14:00-17:00
経営支援におけるデザイナーの思考法 村田智明
ビジネスデザイン 2 1月10日(土)
10:00-13:00
価値とビジネスモデルの構想 湯浅保有美
平野幸司
知財マネジメント 2 1月10日(土)
14:00-17:00
知財マネジメント総論 近藤泰祐
フレームワークの活用 4 1月17日(土)
10:00-17:00
ローカルベンチマーク・経営デザインシート・デザイン経営コンパスの活用 近藤泰祐
五島宏明
プロジェクトマネジメント 2 1月24日(土)
10:00-13:00
プロジェクトの管理手法 吉田隆司
藤原 明
組織の再定義 1 1月24日(土)
13:50-15:30
組織の存在意義と役割の再定義 奥田武夫
組織内デザイン経営 1 1月24日(土)
15:40-17:10
組織内デザイン経営の実践支援 北村直美
デザイナーの役割I 1 1月31日(土)
10:00-11:30
デザイナーとの協業 乙倉慎司
デザイナーの役割Ⅱ 1 1月31日(土)
11:40-13:10
デザイナーとの協業 渡部健将
ビジネスデザインの実践 2 1月31日(土)
14:00-17:00
コンサルタントが行うデザイン経営の支援 澤田哲也
実践 フィールドワーク 6 別途調整 デザイン経営支援の実践 石川佳名子

※1コマ90分、全38コマ

定員20名 先着順

イメージ画像

Apply to attend

受講のお申し込みはこちら

受講料 495,000 円(税込)

早期割り:10%OFF(2025年9月末までのお申し込み)

会員割り:10%OFF(企業会員の社員含む)

※割引の重複はできません。

受講を申し込む

Lecturer

Overview

講座概要(第2期)

期間:2025年11月30日(日)~2026年1月31日(土)
※フィールドワークは別途調整
場所:大阪デザインセンター(オフライン開催)

受講資格
  • 中小企業診断士をはじめとする経営支援の専門家(「認定条件」参照)
  • 広義のデザイナーとして企業支援の実績がある、もしくはそれを目指す方

※上記に属さない場合は、個別にご相談ください。
※以下に該当する方は受講をお断りする場合があります。これらに該当する人はデザインを学ぶ際に、その学びが妨げられる可能性があるためです。

  • 講師や他の受講者の意見を尊重できない人
  • 自己開示ができない人
認定バッジについて

すべての講座を修了した場合、終了のオープンバッジ(ORANGE)を授与します。また、下記の認定条件を満たした場合は「デザイン経営パートナー」として大阪デザインセンター認定のオープンバッジ(SILVER)を授与します。

【オープンバッジ種別】

  • ORANGEデザイン経営パートナー認定講座を修了(8割以上の出席が必要)
  • SILVERORANGEの条件 + ODC会員 + 認定条件に適合
  • GOLDSILVERの条件 + ODCのコンサルティング案件にアサイン
認定条件

・「経営支援の専門性」もしくは「デザインの専門性」を有し、大阪デザインセンターの会員であること。

「デザイン」と「経営支援」という高度な専門性の相互理解が本質であるため、少なくとも中小企業支援をするプロフェッショナルとして、経営支援の専門家もしくは広義のデザイナーであることが必要です。専門家であることについては大阪デザインセンターが審査を行います。

「経営の専門性」を有する者とは、

  • 中小企業診断士
  • 企業経営アドバイザー
  • 知財アナリスト
  • 経営管理修士
  • 弁理士

等の資格を有するなど大阪デザインセンターが専門性を認める者をいいます。
「デザインの専門性」を有する者とは、企業の経営コンサル実績があるなど、広義のデザイナーであると大阪デザインセンターが認める者をいいます。
専門性および認定に関しては、別途、所定の認定申請書の提出を要します。

※講座受講時に認定条件を満たしていない場合でも、のちに認定条件を有するに至った時は、認定申請書を提出することにより「デザイン経営パートナー」としての認定を受けることができます。

受講料

495,000円(税込)
早期割引 10%OFF(2025年9月末までの申し込みに限る)
会員割引 10%OFF(会員企業の社員も含む)
※割引は重複しての適用はできません。

定員

20名(先着順)
最少催行人数6名

ガイダンス(無料)

日時
2025826日(火) 19時~20時 / 202599日(火) 19時~20時 / 2025925日(木) 19時~20時
場所
オンラインにて開催

定員20名 先着順

イメージ画像

Apply to attend

受講のお申し込みはこちら

受講料 495,000 円(税込)

早期割り:10%OFF(2025年9月末までのお申し込み)

会員割り:10%OFF(企業会員の社員含む)

※割引の重複はできません。

受講を申し込む

Voice

サムネイル画像

竹添 晃
(中小企業診断士)

デザイン経営、経営デザインシートの本質、意義を今回の講義で掴むことができました。企業理念、ビジョンを深く考察し、顧客への提供価値を導き出す大切さを再認識しました。デザイナーの方の発想も目の当たりにして、診断士とデザイナーによるチームコンサルの可能性を感じました。

サムネイル画像

村上 和希
(中小企業診断士)

満足度は非常に高く、講師陣それぞれの異なる視点や実践的な講義が非常に有益でした。また、他の専門家とのディスカッションなど交流の機会が大きなメリットになりました。

サムネイル画像

深野 愼一
(中小企業診断士)

企業支援者として、伝統的な問題解決型の支援だけでなく未来創造に重きを置く支援へのシフトが重要であること、支援手法も客観的な第三者という立場に加えて伴走支援者という立場で企業と共に未来を構築するスタイルが重要であることを、実感をもって学ぶことができました。

Faq

申し込み後のキャンセルは可能ですか?
恐れ入りますが、原則としてキャンセルはお受けしておりません。
受講料の分割払いはできますか?
受講費はクレジットカード払いもしくは請求書払いが可能です。クレジットカード払いの場合は、お持ちのカード会社が対応している分割払いをご利用いただけます。
受講料の領収書は発行できますか?
はい、発行可能です。領収書が必要な方は事務局までご連絡ください。
欠席した場合、受講料の返金はありますか?
一度お支払いいただいた受講料は、いかなる理由でも返金できません。あらかじめご了承ください。
欠席した場合、アーカイブ視聴などはありますか?
座学形式の講座についてはアーカイブの視聴が可能です。フィールドワークについてはアーカイブのご用意がありませんので、日程の調整をお願いいたします。
オンラインでの受講は可能ですか?
本講座は対面での実施となっており、オンラインでの受講はできません。
講義資料はどのように提供されますか?
講義資料は事前にデジタル形式で配布いたします。必要に応じて、各自でダウンロード・印刷してご利用ください。
講座ごとに事前課題や宿題はありますか?
講座の内容によって異なります。 該当する講座については、事前にご案内いたします。
認定のための試験はありますか?
はい、認定にはレポート形式での試験を実施する予定です。詳細は講座内でご案内いたします。
8割出席ができなかった場合はどうなりますか?
次回(通常年2回開催されます)以降、欠席した科目を受講することで、終了要件を満たすことができます。(受講料についてはお問い合わせください。)

こちらに記載のない質問やご不明な点がありましたら、個別にお問い合わせください。

[ 後援 ]

  • 経済産業省
  • 内閣府知的財産戦略推進事務局
  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部
  • 一般財団法人知的財産研究教育財団

ODCコミュニティに
参加しませんか?

デザイナーを探している方、新規案件を探している方はもちろん
どのような企業様でもご参加いただけます。
わたしたちと一緒に共創のためのコミュニティに参加しませんか?

イラスト イラスト

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270