【10.23】デザイン経営セミナー・個別相談会
経営 無料相談会 デザイン経営開催日時
2025年10月23日(木)13:00-14:30 第一部、15:00-16:30 第二部

“ODC認定デザイン経営パートナー”によるセミナー・個別相談会
『中小企業診断士』と『デザイナー』がタッグを組み、経営者の”本質的な悩み”に寄り添います!
商品の販売価格を上げられない。5年後のビジョンが描けない。社員の気持ちが離れている。求人をしても人が集まらない——
従来型の経営手法では解決できない「やっかいな問題」を抱える中小企業が増えています。大阪デザインセンターが推進する『デザイン経営』では、それらの経営課題を本質的に改善・緩和することを目的としています。
2018年から経済産業省と特許庁が推し進める『デザイン経営』。数字だけではなく、「人」にフォーカスをした経営手法を用いて、自社らしさを見極め、価値創造と文化醸成のための戦略を繰り返し、企業が抱える「やっかいな課題」を改善し、持続可能な成長を促すための取り組みです。
今回のセミナー・個別相談会では『価格競争から脱却する』『理念・ビジョンを言語化する』の2テーマを対象に、“大阪デザインセンター認定のデザイン経営パートナー”に具体的な経営課題の相談をすることができます。
本セミナーの魅力
本セミナーでは大阪デザインセンターが認定する「中小企業診断士」と「広義のデザイナー」の2者に経営課題の相談をすることができます。セミナー後に、専属パートナーとして伴走支援を依頼することも可能です。
01. 「中小企業診断士」「広義のデザイナー」同時参画
02. 3社限定による手厚い個別相談
03. 本セミナー後の経営伴走も可能
13:00-14:30 第一部
13:00-13:45 セミナー「価格競争から脱却する」
「価格競争から脱却し、選ばれる企業になりたい」「技術力・製品力はあるのに、未来の方向性が見えない」という企業さま向けのセミナー・個別相談会です。
競合他社と価格競争せざるを得ない状況に陥る原因としては、自社の強みや自社らしさを活かした「独自の価値」を顧客に提供できていないことが考えられます。
本セミナーでは、デザイン経営の概要を理解した上で、「自社の強み」や「自社らしさ」を整理します。その後、個別相談会にて、自社ならではの「提供価値」を言語化していきます。
自社の現状を正しく捉え、今後の商品開発やブランド開発の方向性について考え直す機会にしていただくことを目的としています。
13:45-15:00 個別相談会
3社限定
15:00-16:30 第二部
15:00-15:45 セミナー「理念・ビションを言語化する」
「経営理念・ビジョンをデザインし、組織の軸をつくりたい」「“なんとなく”の想いを形にし、社員・顧客に響く言語にしたい」と考えている企業さま向けのセミナー・個別相談会です。
社員がバラバラでまとまらない、自社の想いが顧客に届いていない、人材が集まらない、などの原因の一つに「会社が目指す未来」が不明瞭であることが挙げられます。転職や就職活動のシーンにおいても「ビジョンへの共感」の重要性は年々高まっています。
本セミナーでは、デザイン経営の概要を理解した上で、「◯年後の未来像」を描くワークショップを行います。個別相談会では、さらに内容を深掘りしつつ言語化のサポートをします。
組織の軸になるキーワードや思想を見つけ直す機会にしていただくことを目的としています。
15:45-16:30 個別相談会
3社限定
申込み(締切 10/22 10:00)ODC認定デザイン経営パートナー
竹添 晃(たけぞえ あきら)
中小企業診断士/一般社団法人SDGsオープンイノベーションプラットフォーム代表理事/誠光パートナーズ合同会社代表
1977年ヤンマーディーゼル株式会社(現ヤンマーホールディングス株式会社)入社。ビジョン経営、CS(顧客満足)活動、提案営業の推進など、会社改革の実務に携わり、執行役員東京支社長などを経て中小企業診断士として独立。現在、中小企業のSDGs経営の推進、ゼブラ事業の起業など、持続可能な成長に資する中小企業の戦略策定・事業創出を支援している。

深野 愼一(ふかの しんいち)
中小企業診断士/SORA-MON株式会社 代表取締役
2001年コナミ株式会社入社、株式会社オージス総研を経て、現職。「一人ひとりが才能・能力を発揮して価値を創造し、共に貢献と成長を実感できるチームを創る。」をテーマに、経営コンサルタント・キャリアコンサルタントとして、デザイン経営・新事業開発・創業支援・人材開発・キャリア開発・リーダーシップ開発・組織開発・人事制度改革等を中長期の伴走支援として行う。公益財団法人21世紀職業財団客員講師、認定経営革新等支援機関

池田 雅史(いけだ まさふみ)
中小企業診断士/一般社団法人 SDGsオープンイノベーションプラットフォーム 専務理事/スリーバイスリーコンサルティング株式会社代表取締役
1982年 ㈱第一勧業銀行(現㈱みずほ銀行)入行。営業店での融資・取引先営業、システム企画部での勘定系システムの企画、構築、持ち株会社でのオペレーショナルリスク管理業務に従事。2016年退職後、首都圏産業活性化協会(TAMA協会)の事務局長を経て2019年に中小企業診断士として独立。中小企業の新規事業の構築、既存事業の売上、運営効率改善をSDGs実装やファンマーケティング、データ活用の観点を踏まえて支援 中。

乙倉 慎司(おとくら しんじ)
ブランディングディレクター/合同会社千日デザインアソシエーション代表
組織建築設計事務所、まちづくり不動産会社を経て、2017年に千日デザインアソシエーションを設立。法人や事業・サービスを対象とした中長期のブランド構築業務及びクリエイティブ制作業務一式を行う。自身を事業主体とした事業(アイスクリーム・果物・紙緩衝材等)も手掛ける。常に「経営者の一番の善き理解者」で在り、数字で結果を出せるブランドづくりを目指す。

このような方におすすめです
第一部:【価格競争から脱却する】
◉ 価格競争から脱却し、選ばれる企業になりたい
◉ 技術力・製品力はあるのに、未来の方向性が見えない
第二部:【理念・ビションを言語化する】
◉ 経営理念・ビジョンをデザインし、組織の軸をつくる
◉ “なんとなく”の想いを形にし、社員・顧客に響く言語にする
申込み(締切 10/22 10:00) フライヤー※少人数制となっております。先着順のため、お申込みはお早めに!
(多くの方にご参加いただけるよう、当日のキャンセルはできるだけご遠慮ください。)
開催日時
2025年10月23日(木)13:00-14:30 第一部、15:00-16:30 第二部
会場
大阪デザインセンター セミナールーム
船場センタービル2号館1階北通り 大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」東改札すぐ
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
参加費
無料
定員
各3社(第一部・第二部:3社ずつ)
※定員になり次第受付終了となります。お早めにお申し込みください
主催
大阪デザインセンター認定 デザイン経営パートナー0期生
協力:一般財団法人大阪デザインセンター
お申し込み
申込フォームよりお申込みください。
お問い合わせ
一般財団法人 大阪デザインセンター odc@osakadc.jp