大阪デザインセンター内に設置した、中小企業やデザイナーの
“つくった&えらんだ”オリジナルプロダクトを展示即売するコーナー“URIMA”。デザイン業界において、モノづくりに加え、売りづくりへの需要がさらに高まる中で、多数のデザイン関係者が来られる当センターにおきまして、製品発表やテストマーケティング、さらに販路に繋がるリアルな場として展開中です。
第4期出品者は13社で、インテリア雑貨や服飾雑貨・文具など、いずれも付加価値の高い、他ではなかなか現物を見て買うことができないものばかりが集まりました。
お越しのくださったみなさまには、ご購入いただいただけでなく、いろんな声を聴かせていただいております。
■ 第4期 展示販売期間 4ヶ月(平成28年12月1日(木)~平成29年3月31日(金)
※第1期、第2期、第3期の展示販売期間で約170点が売れました。
1期の出展者はこちら 2期の出展者はこちら 3期の出展者はこちら
![]() |
あおきよしえ(大阪市鶴見区) http://tzkuri.com/shop/aokiyoshie 見る人が笑顔になれる手描き「SMILE ART」をプリントしたiPhoneケースやポストカード、マグネット、オリジナルキャンバス。モチーフは「音楽と動物」「花」「お酒」です。絵には縁起の良い意味が込められています。 |
---|---|
![]() |
イトマン株式会社(大阪市中央区) http://www.e-itoman.jp/japanfeeling/ 「記憶に残る メイドインジャパン」をコンセプトに、愛媛県四国中央市で丁寧に作られたトイレットペーパーです。さくら、竹 など、日本らしい8種類の香りと、日本古来の家紋風のマークをあしらったデザインが、記憶と心に働きかけます。 |
![]() |
株式会社共生社(兵庫県尼崎市) http://www.tagged.jp/ 水に濡れても破れない、くびれた形状で握りやすいアウトドア仕様のメモパッド。 強い耐水性があり、アウトドアシーンやキッチンなどの水回りでも気兼ねなくラフに扱える、とにかくタフなメモパッドです。 |
![]() |
クリエイティブ オフィス 5Lira(大阪市西区) 和歌山県高野山の麓で織られている最高級パイル生地は、国会議事堂やコンサートホール、新幹線のシートなどに使われています。 その贅沢な素材を用いて、日常的に使えるもの、ストール、ポーチ、ブローチ、髪むすびをつくりました。 |
![]() |
ゲンクリエイティブ(大阪市中央区) http://www.muro-style.com/craft.html 壁にかけて収納できるポップで楽しい紙製のスマホキーパーです。 煩雑になりがちなスマートフォンを充電したまま壁面に美しく収納します。 |
![]() |
株式会社こふれ(大阪市住之江区) http://coffret-design.co.jp/ カタチ・色・手触りにこだわった体感型ペーパークラフトの「ぶんぶんひこうき」。 牛乳パック100%の再生紙を使用した「ミルダンイス」は座面を開くとスペースがあり収納箱にもなります。 |
![]() |
サンコーマーク工業株式会社(東大阪市) http://www.hausgida.com/ シルクスクリーン印刷で製作した、貼ってはがせる高級感のあるアーティスティックなステッカー。切り絵作家CHIKUのウォールステッカーと、ふちが透き通って、すうーっとはがれるガラス専用ステッカー。手軽にお部屋の模様替えを楽しめます。 |
![]() |
株式会社ChocolaTan(神戸市中央区) http://chocolatan.co.jp 「指先で感じる立体的チョコレートデザイン」を本革で表現したハイクオリティなチョコレートデザインブランドの名刺入れ、iPhoneカバー、B6ノートカバー、パスケース、IDカードホルダーです。 |
![]() |
シンコハンガー株式会社(大阪市東住吉区) http://item.rakuten.co.jp/shinkohanger/060110/ マグネット内蔵の、超薄型ハンガー“SLICE”は、収納する洋服によって、2枚3枚と重ねて使用できます。シンプルでモダンなデザインは、自然と洋服に溶け込み、カジュアルな空間を演出してくれることでしょう。 |
![]() |
杉山金属株式会社(門真市) 細かくレーザーカットされた星空の下、ライトがゆらめき素敵な夜を演出してくれる猫のキャンドルカバー。 世界遺産の姫路城にも使われた燻し瓦とステンレスを融合させ、和と欧州を感じさせる傘立て。 |
![]() |
株式会社ハニカムスタジオ(大阪市中央区) http://sasa-design.jp 「なんかいい」を、自然のワンシーンから切り取り、日常に取り入れたプロダクトブランドです。 幼い頃、河原で一心になって探した、お気に入りの石ころを握っていると、「なんかいい」という感覚が、手の平からじわじわと心に広がっていく。「掌」は、そんな体験ができる石ころのコインケースです。 |
![]() |
バンコ株式会社(大阪市浪速区) http://www.vanco.co.jp 職人が練磨した針と自然の木材を使用したクリエイターのための鉄筆。 透け感のある紙、凸凹が特徴的な紙、糸を編み込んだ紙など、つくることを楽しむ個性的な10種類のペーパー。 YOROZU CRAFTSの サイトはこちら http://yorozu-crafts.com/ |
![]() |
workshop ひとつ屋+cafe(大阪市阿倍野区) http://hitotsuya.com/ 「workshop ひとつ屋 + Cafe」は、日本の自然から生まれた色やデザインを大切にしながら、染織を中心に金工や木工など、さまざまなアイテムを手作りする工房&ショップです。 また、お客様自身が何かを作るためのワークショップでもあります。 |